akiyo.jp

2008.3.30

言葉という枷

何かモノを創る時、
最初は言葉に頼ります。
言葉を頼りに「思考」や「概念」を組み立てていきます。
それでも、ある瞬間突然、
言葉は途轍もなく重たいものと感じはじめるのです。

色やカタチや音は、
言葉の束縛から逃げ出そうと暴れ出すのです。
言葉をもとに組み立てられた「思考」や「概念」ですら
言葉から逃げ出そうとするのです。

そんな時の言葉は、
気球を地面に固定している
アンカーにも似ているかもしれません。

それでは、言葉を使って表現したい時には
言葉は言葉から逃げられるのでしょうか?

それはわかりません。
でも、逃げたがっている気もします。

それでも言葉を使います。
たとえ一時的なものだとしても。

2008.3.18

チベット

日々入ってくる情報に、いたたまれない気持ちになっています。

「なぜ、こんな状況になってしまったのか?」

手にできる情報は限られていますが、それでもその断片は得ることができます。

友人のyama_takaさんのブログにも、いろんな情報やリンクが載せられています。

若干6歳で中国に拘留された少年のことも・・・。

分かりやすく解説した番組をYouTubeでも見ることができます。

チベット問題を宮崎と勝谷がズバッと断罪 1

チベット問題を宮崎と勝谷がズバッと断罪 2

チベットサポートネットワークジャパン(TSNJ)のサイトでは、日本政府や中国大使館、インド大使館に働きかけの方法も掲載されています。

私もFAXを送りました。

2008.2.20

cantata【Flash小品】

色をテーマとしたSNS「Colorful*CAFECLIP」のアート・ギャラリーで、Flash作品「cantata」を紹介していただきました。

今回も音が出るので、オフィスなどでご覧になる場合は気をつけてくださいね。できれば、ステレオ環境で観ていただけるとウレシイです。

Flash Player 9以上が必要です。

音と動きの組み合わせは、今までにもいろいろ試してきていますけど、やっぱりまだまだ色々な組み合わせを作ってみたいと思っています。面白いです。

今回は、植物のツルみたいな動きと人間の声を組み合わせてみました。

ところで、今回の絵を起こすに当たって思ったことですが。

こういう曲線を起こす時の気の使い方って、口紅を引く時のソレに似ているなぁ、と。膨らませすぎると品がなくなる気がするし、直線的すぎると色気がなくなる気がする、とか。

あ、私の口があんなにフクザツなカタチをしているワケじゃないですから〜。(^_^;

* * *

ここのところ、風邪で諸々ペースダウンしておりました。

健康管理はキチンとしないとダメですねぇ。

微熱ぎみのボーっとした頭で文章書くのって結構好きなんですよね。でも、今回は頭が文章モードではなかったので、書けませんでした。(^_^;